営業OLの家計記録

身軽に生きたいオタクOL

知名度が高くて実用的!FPの勉強法・テキストを紹介

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK
by ギノ

こんにちは。やはり文章は書かないと上達しないので、今週のお題で少し書いてみようと思います。

私は社会人になってから資格を色々取得しました。宅地建物取引士、二級建築士、FP二級(二級ファイナンシャル・プランニング技能士)を持っています。宅建建築士は年1回の試験且つ専門性が高いので、気軽に受けられるものではありません。しかしFP2級(と3級)は年3回の試験があるので、比較的受けやすい試験だと思います。尚且つ非常に実用的です。保険や株式、確定申告など身の回りでお金にまつわることは数多くありますが、いまいちよく分かっていない方も多いと思います。そんな方にこそ、FPは受験要件のハードルが低い上に実用的に学べるオトクな資格試験だと思います。恐らく今月末にFP試験が控えていると思うので、今日はFP試験について少し書こうと思います。ちなみに私も1月のFP試験で合格しました。

FP技能検定とは?

FP技能検定とは | 日本FP協会www.jafp.or.jp

少しややこしいのですが、試験を実施する団体が2つあるのが特徴的で、他の資格と比べて変わっている点だと思います。NPO法人日本FP協会と一般社団法人金融財政事情研究会(通称きんざい)の2つです。
私はFP3級から2級の順で取得したので、FP3級はきんざいで、2級は日本FP協会で取得しました。3級と2級で試験実施団体が違っても全く問題ありません。

2級FPの難易度

学科試験 難易度低めだが舐めてはいけない

きちんと勉強すればさほど難しくない試験ですが、私は分野ごとの得意不得意が激しかったです。学科試験は6つの分野に分かれており、それぞれ10点満点です。
1.社会保険、年金など公的保障
2.生命保険、損害保険などリスク管理
3.株など資産運用
4.所得税法人税など税金分野
5.不動産
6.相続、贈与
建築士試験のように各分野の足切りはなく、合計で6割の36点以上で合格です。私は2の保険が2点しかありませんでしたが5の不動産は10点でした。当時並行して宅建の勉強もしていたから、出来て当然といえばそうです。合計で学科は42点でした。まあまあ普通の点数ですが、足切りが無くて良かったです。保険分野2点の人間ですが、4の税金の中でも所得税が一番複雑で難しいように思います。私も苦労しました。

実技試験 どの試験を受けるか

日本FP協会ときんざい、学科試験は共通ですが実技試験の内容が異なります。前述しましたが私はFP協会で受験し、100点満点で87点取れました。これは個人的によく出来たと思います。きんざいよりもFP協会の方が合格率は高いですが、受験者の属性にもよると思われますので、ご自身のお仕事や目的に合わせて選べば良いと思います。
試験問題・模範解答 | 日本FP協会
試験問題 | 一般社団法人 金融財政事情研究会

My勉強法

使用したテキスト

評判の良かったこちらで勉強しました。フルカラーで見やすく、また1日ごとに単元が定められているため毎日無理なく続けられます。


問題集もあります。

本当に大丈夫かな?というくらい内容がわかりやすいです。テキストは42日で完了できるようになっていますが、1日2単元ずつ進める等すれば1か月でも十分習得可能だと思われます。私も1か月でテキストは読み終わりました。問題集はそこまで問題が多くない為、少し物足りない感じはありました。

過去問を解いた回数

私は過去3回分解きました。ちょうど試験直前に解いた3つ前の実技試験(=1年前の試験)の問題に近い問題が本試験で出題されたのはラッキーでした。他の試験でも過去問は3年分とか5年分とか言われていますが、年に3回試験があるFPは1〜2年分遡ればどこかで近い分野の問題が引っかかるかもしれませんね。

他の資格と比較して

語り尽くされているとは思いますが、FPに関しては「間違えた問題を何回もやる」方法が適していると思います。というのも、過去に宅建建築士などを受けてきている感覚からすると、FPの出題範囲はさほど広くないと思われます。宅建の時に上記の方法を取っていましたが、苦手分野に引っ張られすぎて得点源になるはずの問題をボトボト落とした苦い経験があります。宅建は範囲が広いので苦手分野は程々に、得点源はしっかりやることがミソだと思います。
反対にFPは簡単な問題は本当に簡単なので、そこは程々にして自分の理解が追いついていない問題をしっかりやることが大事だと思います。また試験の難易度からして独学の人が多いかと思います。独学だとどうしても周りが気になって直前に書店で他のテキストやネットの勉強法にかじりつきたくなってしまうと思いますが、そういうものは遮断することも大切だと思います。自分の買ったテキストと過去問を信じて勉強しましょう。

私はこのようにテキストの分からないところ、よく間違えるところの耳を折って目印にしていました。折りすぎて逆にわからない感じにはなっていますが、アンダーラインよりもパッと目につくので私はこのやり方が好きです。

勉強時間はどうする

私は通勤時間が長めなので通勤時間や、帰ってきて晩御飯を食べる前に30分だけなど隙間時間を使ってテキストを読んでいました。11月の半ばに受けようと思い立ってすぐテキストを買って読み始めました。約1か月でテキストは読み終わり、年末年始だらだらしていたらあっという間に試験まで2週間というところまできてしまいました。そこから過去問×3と問題集は1周+苦手分野だけ繰り返し解きました。皆様忙しいとは思いますが、受験料を無駄にしない為にも1回で合格したいものですね。8,700円あったら結構色々できます。かわいい服1〜2着買えるし、公式写真54枚買えるし、アイドル雑誌12冊買えます。

まとめ

せっかく2級FPを持っているので、その上の1級FPにチャレンジすることが今年の目標です。ただ、AFPとかCFPとかについてはまだよく分かっていないので、そこをもう少し深く勉強したいなと思っています。

おわり

貯金に向けた目標を設定する話

日本の職制でよく聞く「総合職」か「一般職」か。

私は前者の総合職として採用され働いています。もちろん基本給は総合職の方が高いです。その上実家暮らしでした。だから、20代女性の中では中の中から、中の上くらいの収入を得ていると思っていましたし、貯金もできるはずでした。

しかし、止まない浪費・年々増える現場・「CDが売れない時代」に逆行すべく積み増すCD・毎年増える住民税・わずかな昇給・増えない賞与…

「あれ?貯金が全然ない…」

「私、やばいのでは…」

他人の収入に頼れない昨今、今後結婚してもしなくても自分の収入で楽しくオタクして生きる為に自分の支出のムダを見直し、貯めるシステムを考えることにしました。

下準備

色々財テクを調べてまず目をつけたのがこちら。お金が貯まるマルチポーチなるもの。

f:id:komeda27tt:20200113215857j:image

6穴バインダーつきポーチ+6穴のあいた4つの透明のファスナーつき袋がセットになっています。このポーチを使ってどう貯蓄するかというと、この4つの袋に目的別に決めた予算を入れて、その中でやりくりするそうです。かなり流行っているので女性雑誌付録でもたくさん出ています。無印良品にもよく似たパスポートケースなる商品が出ています。

上の商品を書店で手に取った私。「いや、大きいな!」バインダーがついているので厚みもなかなかあります。「こんなに大きいの要らないな…」「自分で作れそう」「そういえば、家に似たようなファイル無かったっけ」ありました。領収書ファイルです。一時期はジャニーズの会報ケースとして使用していた、蛇腹型のファイルです。仕切りは4つしかありませんがセリアで購入したものです。4ポケットしかないので会報入れの役割を1年で終えてしまうことに気づき、御役御免となりました。こちらを上のマルチポーチ代わりに予算兼レシート入れにすることにしました。

マルチポーチの謳う通り目的を4つに分けると言われても、独身だと「食費」と「生活用品」と「娯楽」位の目的しか思いつかなかった為、また色々調べた結果、月の予算を4分割して週ごとの予算を決めてまずやってみることにしました。

現状把握

これまでは給与が振り込まれたら適当に5万円位生活費を引き出し、足りなくなったら都度引き出す方法を取っていました。一応貯金用の口座も持っていますが、昨年初めに資格学校に大枚を叩いてから1年間全く増えず。証拠です。

f:id:komeda27tt:20200113223718j:image

Zaimで出力できるグラフです。貯金用口座の昨年1年間の推移です。一時期結構持っていたけれど…。収支マイナスの正体は過去の記事でも触れています。

komeda27tt.hatenablog.com

キャッシュレス化の波に乗り、洋服や家電、コスメなどは基本的にカード決済を利用しておりましたが、無計画に買い物をして翌月の引き落とし額に驚くこともしばしばありました。

月の予算を決めよう

巷に溢れる様々な貯蓄テクニックを見聞きしましたが、多くは「貯金を先取りしておく」ということをお勧めしていました。

(月収)-(毎月固定の支出)-(先取り貯金)=自由に使えるお金

とりあえずこの自由に使えるお金が自分の場合いくらなのか計算してみることに。

f:id:komeda27tt:20200114081630j:image

固定支出の見直し

こうやって表にすると、自分が何かにいくら支出しているかわかりやすくなります。

家賃 35,000円

現在は親名義の家屋に私含む兄弟のみで生活しており、正確に言うと家賃を払っている訳ではありません。便の良い場所なので、将来親はここに戻ってくる予定とのことです。世間的な実家暮らしとは少し違い、食費や生活用品は自炊する分及び共用している物のみ兄弟で均等に出し合っています。(同等の物件の家賃+光熱水費)÷人数分してもこの金額にはならないでしょうが、そこは親が決めたことなので従います。ちなみに築20年の普通のファミリー向け住宅なので、設備諸々賃貸よりは良いものだとしてもガタついてきているし、壁や床も傷だらけです。生活家電や家財道具も新しくないので本当に写真映えしない家です。

とりあえず荷物置きになっている部屋を一つでも空にしてほしい。(生まれてこの方自分だけの部屋を持ったことが無い)

ローン支払い 約30,000円

奨学金では無いローンを返済中です。返済総額は大した金額ではないのですが、一括払いしてしまうとそれこそ貯金が底をついてしまう危機感がありこうなってしまいました。時期をずらすなどして避けようと思えば避けられた支出ですが、とりあえずはコツコツ返済しています。

ケータイ代 8,500円

私はauユーザーです。家族みんなauなので特に考えず使い続けていましたが、やはり高いなと思います。今は家族もバラバラに住んでいるので、simフリーも検討中です。家の外でもネットをどしどし使いたい私はギガ数の制限がほぼ無いプランを契約していますが(10GB/月程度使用中…結構多い方な気がします)、simフリーだとどの位まで使用できるのか。現行のプランの割引が今年8月までなので、色々調べてそのタイミングで移行できたらなと思います。ジャニーズのFCに入っているので、これまではキャリアのメールでないと登録できないと思い込んでおりましたが、どうやらフリーメールでも対応可能のようです。

ddizumi.hatenablog.jp

参考にさせていただきました!私もマイネオが気になっています。どうしてケータイ各社はこんなにも高止まりなのでしょう…。

dTV  550円

私の最愛グループKis-My-Ft2がチャンネルを持っているので登録していますが、そのチャンネル以外は見ていないのが現実です。1回だけ無料の映画を見たくらいです。もし今後paraviとかネトフリとかにも進出した場合はどうしようかなと言うのが本音です。dTVは比較的安い方なので助かっていますが、今はdマガジンも登録したので、来月からはプラス440円かかります。最近ではMyojoが電子書籍に対応したのでそこは助かっていますが、ファッション誌のインタビューはまだ掲載不可のようです。ジャニウェブ登録してないだけかかっていない方なのでしょうか。

定期代 20,000円

私の勤めている会社では毎月一定額の交通費が支給されます。しかし、定期券を購入するのは半年に一度なのでそれまで使わないように取り分けておかないと半年に一度大変な目に遭います。この交通費が毎月そこそこ振り込まれるので、見かけの手取りが多いのだと錯覚してしまいます。

保険 6,500円

医療保険+働けなくなった場合の収入サポートの保険に入っています。何もわからない状態で父親の勧めで加入したもので、もう少し安くてもいいかなと思っていますが、どうやって変更しようか調べるのも億劫で何も出来ていません…。保険も見直す時期かもしれません。

貯金額を決める

とりあえず月3万円からスタートしてみることにしました。また私の会社は冬に昇給があるので、今月振込の分から僅かながら手取りも増えます。なのでローンの早期返済用にプラスで1万円もよけておきます。

f:id:komeda27tt:20200114153508j:image

月収は正確ではありませんが、キリがいいので25万円とします。ざーっと上から引いていくと9万円ちょっと残ります。この9万円の中から、

・先月のカードの支払い

・毎日のお昼ご飯代&消耗品

・飲み会など交際費

・コスメ&美容院代

・現場のチケット代

などを支出していくことになります。

こうやって予算が決まると、あまり同じ月に支出を集中させると詰むことがわかります。当月のカード払いの合計額を40,000円と仮定すると残りが50,000円になり、現場が一気に2つ決まったり、突発的に新幹線代を払ったりしなければ意外とやっていけそうな感じがします。

懸念事項としては、

・新幹線代はカード払いができても現場のチケット(ペイジー)は後回しにできない→「今月やばいな~」というときに急な出費があると苦しくなる

→非常事態(?)の際に使う分も積み立てる必要がある

・私の推しグループの年間スケジュール的に春夏に現場が集中する→月の支出の平準化が難しい

などが挙げられると思います。

また、月のを÷4すると週ごとの予算を組むことが出来ます。日用品のまとめ買い、洋服やコスメなど、特段急ぎではない買い物は「今週あんまり予算残ってないし、来週で」と後回しにすることで、本当に必要かどうかを精査できる効果もあるそうです。

まとめ

こうやってまとめてみると、どうやったら月の予算以内に収まるかを考えて買い物しなければならないということがわかります。月の予算が決まってしまうと、ネットショップの〇〇円以上で送料無料とか、2点で10%オフとかで買い物してしまうとあっと言う間に予算を突破してしまいそうで、自然と無駄使いが減りそうな気がします。節約意識は上がりますが、買い物好きとしては他のストレス発散法が必要になってきますね。。

調子に乗ってもう一つの貯金用にネットバンクも開設したので、それも運用しつつ、先取り積立貯金を続けてみようと思います。 

 

おわり

 

ボトムスの枚数を見直してみた話

こんにちは。

また、手持ち服を見直してみた結果です。

今回はボトムス編です。

きっかけ

私は仕事では長ズボンしか履かない為、一時期は仕事用と私服用を完全に分けていました。仕事用はどうせ汚れるからと、あまりこだわっていませんでした。しかしあるとき、

週5で履く長ズボンは適当に選んでいるのに、週2でしか履かないパンツやスカートばかり、気合を入れて買ってしまうのはなぜか」という疑問が浮かびました。週5で履くズボンを大切にしたい、いや週5も履くならお気に入りを履きたい!週2でしか履かないパンツやスカートは少数精鋭にしたい!と思い、枚数を見直してみることにしました。 

選び抜いたお気に入りを以下に記します。

手持ちボトムス一覧

1.ストレートパンツ

f:id:komeda27tt:20200108214417j:image

PLSTで購入。ウォームリザーブドシリーズ。

今更おススメするまでもないヒット商品です。

私は仕事では毎日長ズボンなので、冬はこればかり履いています。一昨年に初めて購入し、これまで2本で着まわしていましたが、ほかの服を減らしたことにより余裕ができたので3本目も購入しました。つまり3/8が同じパンツの色違いです。色は黒、カーキ、茶系チェックの3色です。

とにかく温かい、よく伸びて中にタイツを履いても窮屈さがない、洗濯機で洗えると良いことづくめ。シルエットがきれいで脚長に見えます。

さらに、レディースのロングパンツにありがちな足首丈のテーパードではなく、股下の長さがしっかりあるのも嬉しいポイント。

私は身長が高めなので、足首丈だとおしゃれを通り越して完全につんつるてん、丈が足りない人になってしまいます。

レディースロングパンツだと、股下丈は65cm位のものが多いと思いますが、こちらはMサイズで68.7cmなのでちょっと長め。

f:id:komeda27tt:20200108214522j:image

モデルさんは165cmでMサイズ着用です。

足首も細すぎず、本当にシルエットがきれいなパンツです。

私はSサイズを愛用しているので、股下丈は少し短くなって66.7cmなので少し足首は出てしまいますが靴下でカバーできる範囲です。

これまでは2本を会社専用にしていましたが、3本揃えたことで私服でも履けるようになりました。程よいスリムシルエットなので、私の好きなショートアウターにもよく合うので助かっています。

2.ハイライズシガレットジーンズ

f:id:komeda27tt:20200109182518j:image

ユニクロで購入。

ずっとスキニー愛用者でしたが、自分は腰骨が大きく、ぴったり目のボトムスだと悪目立ちすることに気づき(逆に20数年気づかず履き続けていました)、腰回りはぴったりしすぎない方が良いなと思い購入しました。

もう売ってないみたいで残念ですが、生地が柔らかいので履き心地がとても良いです。夏でも冷房対策で長ズボンを履くことが多いので本当に年がら年中履いています。

3.ネイビーのワイドパンツ

f:id:komeda27tt:20200109184122j:image

昨年秋に購入。春秋に着用。

ネイビーのワイドパンツはずっと持っていたのですが、落ちない汚れがついてしまったので買い替えしました。ストレート寄りのシルエットがきれい目で気に入っています。

余談ですが通販で購入したのでサイズに迷い、パンツはSで入ることが多いのでSで購入しましたが若干小さく感じた為、Mで良かったかなぁと思っております。それでも、ワイドパンツは気になる腰回りをうまくカバーしてくれるので重宝しています。

これに花柄のブラウスを合わせるととても可愛いです。気に入っています。

4.黒テーパードパンツ

f:id:komeda27tt:20200110155445j:image

春夏の仕事用として2本持っています。仕事では外に出ることが多いので、汚れるし、汗もたくさんかきます。毎日洗いたいので1本では足りず、2本持っています。アンクル丈だと足首だけ日焼けしちゃうので本当はフルレングスが良いのですが、生地か硬いのも暑苦しいので速乾性など重視でテーパードを履いています。

もう少し丈が長いと嬉しい…。

5.カーキのジョガーパンツ

f:id:komeda27tt:20200110155754j:image

仕事で着ることができる色ながら一味違った雰囲気が出るのがカーキだと思います。ピンクやラベンダー色との相性が抜群です。これにピンクベージュのブラウスを合わせるのがお気に入りです。

これは速乾素材で、洗ってもシワがつきにくいので主に夏用です。

理想としてはもう少し細身かつもう少し股下が長いものが欲しいので(つまりトールサイズ)、今後出てくれるととても嬉しいです。

以上パンツ編でした。

以下の服は手放しました。

・分厚いワイドパンツ→スニーカーを履いたときに足の甲に被さるくらいの長さが気に入っていたが、だぼだぼすぎてスタイルが悪く見えた。

・ネイビーのワイドパンツ→落ちない汚れがついたので1in1outで処分した。

・スキニーパンツ→膝が伸びきっており、シガレットパンツと入れ替えた。

とはいえ8着残りました。

仕事では秋冬は1.のストレートパンツ3着、春夏は4.の黒テーパード2着と5.のジョガーパンツ計3着で回しつつ、デニムと紺のワイドパンツは私服専用で履いています。

今後また服の入れ替えをすると思いますが、紺のワイドパンツを仕事着と兼用にしてみたいなとか、黒のテーパードをオールシーズン対応に出来たらな、とか考えているところです。

一応スカートもあるので紹介します。

6.ベージュのタイトスカート

f:id:komeda27tt:20200111190704j:image

元々夏用で麻の風合いのあるベージュのタイトスカートを持っていましたが、昨年の秋にスエード素材のベージュのタイトスカートを買ってしまいました。色も形も被っているのですが、写真のスエードの物があまりに可愛かったので…。以後通販は控えます。

前述の通り、私は腰張り体型なのでタイトスカートは腰回りが一層目立ってしまいそうですが、以下の点を気をつければ腰回りが目立たず着られると言うことに気がつきました。

・素材は伸びないもの(ニットはNG)

一時期ニットアップが流行った時に手を伸ばしかけましたが、腰骨が目立つだけですね…。ニットアップはウェーブ体型の方向けな気がします。

・レースは体型の骨感と合わないのでNG

レーススカートの可愛さに時々やられそうになりますが、心を鬼にして跳ね返しています…。ナチュラル体型、服選び難しい…。

・丈はふくらはぎ半分位まであるもの

膝下位の丈だと、脛の太さやふくらはぎの筋肉が目立つので、80センチくらいの長さが丁度良いように思います。

似た形の服を2枚持っているわけですが、これはこれで気に入っているので、次に買い替えするときにはオールシーズン使えるもの1枚に絞れたら良いと思います。

以上スカートでした。

スカートも、以下の服を手放しました。

・ジャンパースカート→毛玉が目立った

フレアスカート×2→丈が短かった&ウエストが大きかった

そもそも私服でしか着られないスカートを何着も持っている必要は無いと気がついたので、手放すものと残すものはすぐに分けられました。ベージュのタイトスカートは万能なのでとてもおすすめです。

今シーズンのスタメン

要らない服は12月に一斉に処分したので、今年の冬は

・ストレートパンツ×3

・デニムパンツ

・ベージュのタイトスカート

これにワンピース1着の計6着で過ごしています。

単純に月の休日を10日とすると、デニムパンツとスカートとワンピースは10÷3≒3で月3回登場しますが、ストレートパンツは21÷3=7で月7回登場することになるので、やはり私服専用は少数精鋭に越したことはないと思いました。

まとめ

パンツ:全8着

スカート:全2着

スーツや喪服は含まれていません。

服を減らしてみると、自分がよく手に取る服がわかるようになり、本当に必要なものがわかるようになりました。これまで、下手するとスカートは月1回程度しか履けていなかったので、お気に入り1つに絞ることで、着用できる回数が増えたことにも満足しています。

同じズボンを色違いで3着、似た形のスカートを2着持っていますが、自分にとって必要で、かつ気に入っている服は同じものでも複数持ってても良い、バリエーションは少なくても良いということに気がつきました。

仕事着に制約がある方々はどのような服で着回ししているのか気になるので、色んな方の着回しを調べて試行錯誤していきたいと思います。

 

おわり

 

2019年、オタク趣味に使った費用を数えてみた

☆2020.1.27 記事更新しました。

 

皆さん、家計簿はつけていますか?

私はアプリでつけています。

Zaimを使用しています。

2020年の目標の一つに貯金を挙げているので、まずは自分の支出の見直しをしようと思い立ちました。私にはオタク趣味があり、現場があれば日帰り遠征もしますしCDもDVDも買うし家には大量のグッズや雑誌の切り抜きがあります。ブログを再開しいい機会だと思ったので、今回は昨年いくらオタク趣味に投じたかについて振り返りたいと思います。

支出振り返り

f:id:komeda27tt:20200110184540j:image

Zaim、このような感じで項目を分けて計上しています。これは個人で自由に変えられます。

昨年はお金を使いすぎてしまい、私の2019年の収支は▲70万円でした。この赤字の理由を簡単に説明すると、とある資格予備校の授業料で100万円ほど使ったからです。資格は取るのにもお金がかかりますね…。この100万円でここ数年で貯金していたお金が結構吹っ飛んでしまいました。そこで、昨年は使った年であるなら今年は貯める年にしたいと思い、各収支を見直してみようと思った訳です。

f:id:komeda27tt:20200110192129j:image

上の画像にもある通りですが、いわゆる娯楽費は2つに分けています。単純に、自分が推しの為に何円使ってるのか知りたくなったからです。なるべく内訳の個数は少なくなるように、ある程度ざっくり分けています。

昨年オタク活動に使った費用

さて、昨年1年間オタク活動に使った費用の合計、約38万円でした。月換算すると月31,667円。月3万円趣味に使っているって多いような…。正直、何にどの位使ったか即答出来ません。

世間的にこの金額、どうなの?

ここで、1月発売の宝島社steady.2月号に興味深い記事がありました。

「勉強、習い事、オタ活まで休日の過ごし方」

オタ活に注目。

読者アンケートにて、「(オタ活に月々)いくらかけてる?」という項目が。

〜1,000円:19%

1,000〜5,000円:25%

5,000〜10,000円:22%

3〜5万円:8%

5〜10万円:2%

10万円以上:2%

 

つまり私はオタ活に使ってるお金が多い方から上位12%に入っているということです。

どうやらこの雑誌の読者の中では多い方だということがわかりました。読者層にもよりますが、私は特に毎月1万円以下でオタ活している人が全体の66%=2/3ってことに驚きました。。この差は何?

平均との乖離を考える

1.地方住みである

これは仕方ないことですが、もう若くないので夜行バスという選択肢は中々とれません。どうしても新幹線&特急を使ってしまいます。学生の時は頻繁に夜行バスを使ったものですが。。

2019年は東京日帰りが3回、東京1泊が2回、大阪日帰りが1回、その他が5回の計11回現場に行きましたが、チケット代以外で10万円を軽く超えてしまいました。

内訳はコンサート4回、舞台7回です。

この年は大型連休と現場が重なったこともあり2回とはいえ宿泊費もかかったことが大きいと思います。基本的に遠征は日帰りばかりなので(2017年、18年は宿泊なし)、少しイレギュラーな年だったといえます。

2.現場行き過ぎ

資格の勉強もしていたので現場の回数は減らすはずだったのですが、とにかく2019年は祝日が多かったのとそれに伴い有給も沢山消化でき、気がつけば2017年から2019年にかけて現場の数は9→9→11と増えてしまっていました。

(有給はもちろん資格の勉強にも使いました)

地方住みの宿命ではありますが、私はコンサートも舞台も多ステはあまりしません。舞台とコンサートのチケット代を均して(諸経費込み)1枚9,000円としても×11で大体10万円になってしまうので、ここでも10万円を計上します。

残りは、

・コンサートグッズ:この年はコンサート3演目入ったので約27,000円

(グッズは1公演で10,000円が目安です。)

・ステフォ、舞台グッズ:約5,000円

・CDとDVD(Blu-ray):約70,000円

基本的に全種買いします。無理のない範囲で追加購入もします。

この時点で既に10万円オーバーです。

更にFC年会費、公式写真、雑誌など合わせて約6万円を使っていました。雑誌もこれまでに比べたら買わなくなった方です。

f:id:komeda27tt:20200111074440j:image

ざっくり円グラフです。

こうして見てみると、交通費と宿泊費の割合が一番多いことがわかります。

これらを合計すると38万円になります。

正直自分が思っていたよりも、地方住みはお金がかかるのですね。

結局どうする?

オタ活にかける費用を減らすなら、一番手っ取り早いのは「現場を減らす」なんでしょうか。首都圏に住んでいたら、私が払う往復の新幹線代でコンサート舞台あと2公演入れると考えると羨ましいなと思う一方、のめり込みすぎてしまいそうなのと、地元の居心地の良さも捨てられないので、やはりそこまでは踏み切れないものです。

あとはちりつもともよく言うもので、少しでも安い交通手段で行くとか、円盤や雑誌を買うときにポイントを貯めて使うとか、色々出来ると思うので、意識してやってみようと思います。

円盤の売り上げに関しては色々議論されていますが、根本的にはファンの母数が増えないとどうしようもないので、自分が苦しくない程度に買えたらいいなと思っています。

実は今年、確定している現場の予定がありません。CDのリリースも決まっていません。オタクは地方住みだからお金がかかると嘆いてもどうにもならないので、今年1年も身の丈にあったオタ活を楽しみたいと思います。

 

おわり

 

目標100個書いてみた

☆2020.01.20 更新しました。

 

今週のお題「2020年の抱負」

 

こんにちは。

ついにお正月休みが終わってしまいました。

休み明け早々に大型受注が取れそうで嬉しい気持ちもあり、忙しくなりそうだと少し後ろ向きな気持ちもあります。

 

昨年末発売のwith2月号にこんな項目がありました。

(私は雑誌大好きなのでdマガジンで読んでます!推しが出るときは紙で買います!でも推しが中々出てこない…)

 

「2020年から始める3年間の未来年表」

 

100のWish Listを書いてやりたいことを出し尽くし、「本当にやりたいこと」をまず明確にすることからスタートするみたいです。

 

もう20代も半ばに差し掛かり、色々考えることが多くなってきたので、この機にやってみようと思います。ちなみに、1週間後に見直して、やりたいことと違う時は書き直してオッケーです。どんなに小さいこと、逆に〇〇したくない、やりたくないという事も書いてよい(但し具体的に書く)とのことで、なんとか100個書いてみようと思います。

 

1〜10

1.1年で100万円貯める

2.資産運用を始める(NISA)

3.毎月3万円は貯蓄口座に回す

4.ショッピングローン2つを返済する

5.間食を減らす

6.水筒にお茶を入れて会社に持っていく

7.主食を持参して昼食代を減らす(夏以外)

8.家事を覚える

9.家事を後回しにしない

10.11時半までに就寝する

 

11〜20

11.毎日前髪にアイロンをあてる

12.毎日ヘアオイルをつける

13.2か月に1回はカット&カラーする

14.マツエクをやってみる

15.アイメイクを研究する

16.脚のストレッチを毎日する

17.前屈で手のひらを地面につける

18.バスト1カップサイズアップする

19.ウエストを50センチ台にする

20.毎日ボディクリームを塗る

 

21〜30

21.鍵&スマホの忘れ物をしない

22.無事故無違反継続

23.毎朝物件チェックして市況を頭に入れる

24.週に1回会社のトイレを掃除する

25.会社の人と1日1回自分から雑談をする

26.滑舌を鍛える

27.デスクに書類を平置きしない

28.メール反響には必ず電話をかける

29.近隣へのあいさつを欠かさない

30.自分が対応したお客さんと契約する

 

31〜40

31.転職&キャリアアップの為にプロの話をきく

32.通勤時間を減らす

33.月に1冊以上読書する

34.どんなに忙しくても19時までに退社する

35.無駄な残業をしない

36.朝余裕を持って支度する

37.今より1本早い電車に乗って会社に行く

38.資格を生かせる仕事を見つける

39.FP1級にチャレンジする

40.住宅ローンの勉強をする

 

41〜50

41.婚活パーティーに行く

42.交際相手を見つける

43.30歳までに結婚する

44.結婚について考える

45.自分から気持ちを伝える

46.自分から友人を誘って遊ぶ

47.家族以外と旅行に行く(日帰り)

48.現場の無い月はレジャーに行く

49.おみくじを引く

50.手相をみてもらう

 

51〜60

51.服や小物の個数を今(45着)より増やさない、1個買ったら1個以上減らす

52.ヒール靴をランダに買い替える

53.ナイキのスニーカーを買い替える

54.黒のショルダーバッグを買う

55.茶色のプリーツスカートを買う

56.リクルートスーツを捨てる

57.紺のアウターを新調する

58.サークルのユニフォームを処分する

59.インナーダウンを活用する

60.セールで物を買わない

 

61〜70

61.姿見を買う

62.毎日のコーディネートを記録する

63.私物を買う時は1週間考える

64.キャッシュレス払いをする

65.1週間の献立を考えて買い物に行く

66.ポイ活する

67.今年こそ名前の印鑑を新調する

68.週に1回はブログを書く

69.書類を溜め込まない

70.ストックを買い溜めしない

 

71〜80

71.箱根に行く

72.西武ドームに行く

73.東京ドームに行く

74.日帰り東京(関東)はなるべくしない

75.日帰り遠征なら大阪に行く

76.舞台やコンサートの感想を文章にする

77.東京遠征するなら連休をとる

78.グッズを整頓する

79.パンフレットをスキャンする

80.雑誌切り抜きをスキャンする

 

81〜90

81.CDやDVDは欲しい物を買う

82.ジャニショは1シーズンに1回にする

83.デパコスを1個買ってみる

84.体調不良時はなるべく早く病院に行く

85.学生時代の思い出を整理する

86.床に物を置かない

87.壁にポスターを貼る

88.ポスターをファイリングする

89.勧誘されたときには一旦断る

90.ボールペン字を習う

 

91〜100

91.自担のいない演劇を観に行く

92.全くの他業種も調べてみる

93.歌舞伎を観に行く

94.骨格&PC診断を受ける

95.30歳までに今の職種以外に異動or転職する

96.30歳までに500万円貯める

97.休みの日も9時までに起きる

98.在宅でできる仕事を調べてみる

99.寝具を買い替える

100.持ち物の色を揃える

 

できたー!

また来週チェックしに来ます。→2週間経ってしまいました。。

 

2020.1.20 追記

曖昧な内容をなるべく削除しました。今年はこの100個の目標をなるべく多く達成できるように頑張っていきたいと思います。

 

おわり。

 

 

 

 

アウターの枚数を見直してみた話

☆2020.1.20  記事更新しました。

 

こんにちは。

今日は洋服・アウターをテーマに書いてみようと思います。

私はこれまで把握しきれない程の数の服飾アイテムを持っていましたが、あまり登場しないものは捨てる、売るを繰り返して今は靴やバッグも含めて約40個まで減らしました。少ないと言われるとそうではありませんが、今はこの個数で満足しているので、この個数で着回してみて多いなら今後減らしていこうと思います。

手持ちアウター

 1.マウンテンパーカー

  OPAQUE.CLIPにて2017年秋に購入

f:id:komeda27tt:20200103203854j:image

同じ物の写真が見つからなかったので似た物の写真なのですが、これの中に白いボアの長袖のライナーがついているものです。確かシーズンの初めの方に定価(14,000円くらい)で買いました。当時の私にはまあまあ高かったのと、裏地を脱着して長いシーズン使えるのでかなり重宝しています。雪がほぼ降らない地域に住んでいるのと、電車移動が主でアウターを着たまま座ることが多いので、座りやすさ重視で基本は真冬でもショート丈を着ることが多いです。

若干腕の付け根がタイトで、ライナーを付けている時に中に厚手のニットは着られないことと、バッグを斜め掛けするときにフードが邪魔なことが気になりますが、今シーズンはこれで乗り切ります。

2.コーデュロイジャケット

 SENSE OF PLACE にて2019年秋に購入

f:id:komeda27tt:20200103213041j:image

フードが無い、腕の付け根がゆったりの条件を満たすのがこちらのジャケット。この写真ではわかりませんが背中とお腹の裏地にはボアが付いているので冬でも着られます。腕まわりにはボアの裏地がないので、急いでいるときにもサッと着られることがありがたいです。骨太体形なのでこういう温かみのある厚手素材が似合うようです。秋の後半から冬にかけて活躍しています。1.のマウンテンパーカーもこちらのジャケットもカジュアル系なので、来シーズンはマウンテンパーカーの方を買い替えたいなと思っております。

3.ロング丈ウール風コート

2016年冬に購入。色はベージュ。

3年以上着用したのと、昨年上のコーデュロイジャケットを購入した為こちらは処分するつもりでした。しかしスーツやワンピース等、かしこまった格好の時のアウターが無くなってしまうため捨てきれず、念のためまだ持っております。丈が太ももの半分くらいのやや短めで、すこーし時代遅れなデザインの為かフリマアプリで1,000円台で出しても売れませんでした…。冬の終わりには処分し、来シーズンに新調したいです。

4.ノーカラー薄手ロングコート

 GLOBAL WORKにて2019年春に購入

f:id:komeda27tt:20200104124301j:image

春に活躍するロングコートです。トレンチコートの腰や腕のベルトが邪魔でいつも外してしまう私にはもってこいのベルト無しのコート。季節の変わり目にはこれと1.のパーカーを着用しています。濃淡と丈の長さがそれぞれ異なるのでこの2着で十分着まわせます。

手放したアウター

 これらの他に、下記のアウターを持っていましたが、全て手放しました。

・ロング丈ムートンコート→サイズがLで大きすぎ、かなり着膨れして不格好だった

・薄手のトレンチコート(テロンチ?)→毛玉が出来やすかった、手持ち服に合わせてにくかった

ライダースジャケット→若干きつめで中に厚手のニットやドルマンのカットソーが着られなかった

・黒のトレンチコート→スーツ用で持っていたがスーツを年に1〜2回しか着ないので、もう要らないと思った

全てフリマアプリで売却しました。値段は1,000円以下から8,000円まで幅があります。送料や手数料を考えると1,000円以下なら捨てても良かったかもしれません。。

まとめ

 服を手放して、少ない枚数で過ごそうと思ったきっかけの1つに「骨格診断」があります。腰骨の出っ張り方やエラの張り方、手首の骨の出方からしておおよそナチュラル体型で決まりなので、似合わないとされる体のラインが出やすいペラペラ素材の服や首の開きが大きい服は買わなくなりました。

アウターを減らしたことでクローゼットにも余裕ができ、他の物も減らそうと思えました。目につくところから片付ける方法は私には合っている様子です。来シーズンは3.のウール風コートを買い替えることが目標です。出来たら1.のマウンテンパーカーは処分するか新しい春秋向けアウターに買い替えたいところです。来年はもう少し厳選できたらいいなと思います。

 

おわり

久しぶりのブログ

ブログ、書き出すと時間がかかりすぎるという理由があり遠のいていたのですが、久々に書いてみることにしました。

 

きっかけとしては、昨年の11月頃、偶然本屋さんで見つけたとあるミニマリストの方の本を手にとったことが大きいです。

 

その方の影響で私も自室の片付けにとりかかりました。

一番取っ掛かりやすかったのが服なので、最初は服、2番目は各種契約書や説明書、雑誌の切り抜きなどの紙類…という風にやっています。

まず「床に物を置かない」「机に物を出しっぱなしにしない」程度の目標を持ってやっているのですが、1か月くらいかけて徐々に片付いてきたように思います。

その経過を少しづつですがオープンにしていけたら良いなと思っております。

 

終わり。